当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

会社員は適度な仕事量だけ抱えよう

オフィス術

会社員の良い所は、すべてをひとりでやる必要がないところ。

そして会社が破綻してたとしても、自分が破綻するわけではないところだ。

1番の会社員としての利点は安定して給料が毎月毎月、支払われるというところだろう。

現代社会での会社員は1日8時間の労働をするようにデザインされている。平均して、毎日その8時間以内に終わらないような仕事をしているなら、適切な量の仕事をしていないか、サボりすぎているのかもしれない。

と言いつつ、私自身の1日の労働時間は平均10時間を超えている。

サボっているわけではなく、あれもこれも手広く仕事をしすぎてしまった結果だ。断ろうと思えば断れたのに自分で仕事を広げすぎてしまったうえに誰も育ててこなかったツケが出た。。

相当に私の考えが甘かったということである。

個人的には、もし自分がすごく成長をしたい時期であれば毎日10時間を超えて働き、周りを出し抜いても何の問題もないと思うのだが、そういうフェーズを既に抜けているのにも関わらず毎日12時間仕事しても先が見えないような働き方は止めたほうが良い。

今回のブログは私の反省文であり、失敗談である。

私は専門職データアナリストとして働き、今の職場では既に7年を超えて勤務している。7年の間に昇格もしたし部下も出来た。そして責任を負う範囲も広くなった。

この7年の間には色々と失敗もあったが、現時点での最大の失敗は自分の”仕事量を毎年増やし続けた”ことだろう。別にここまで頑張らなくても昇進できたに違いない。

チームメイトの退職だったり、新しく追加された業務が発生する度に拒否せず、私は一時的という条件も付けずにホイホイと仕事を受けていた。

それは良い社員の務めだと勘違いをして、私は努力して努力して、残業や休日出勤までして無理して頑張って仕事を回してしまった。

よくよく賢く考えれば、一時的に引き受けた仕事は誰かに教えるべきだったのだろう。

誰かを育てるべきだったし、誰かを育てようと上司に相談すれば、却下されることなく受け入れられ、むしろ評価されたと思う。

しかし私は馬鹿みたいに頑張り、誰かに協力してしてもらうこともなく一人で抱えて長時間労働をした。そして”完全に属人化された仕事の山”を作り出してしまった。

冷静に振り返れば、私がひとりで仕事を抱える状況を会社側も上司も私に強制はしてこなかった。

私が真剣に「サポートメンバーを増やしてくれ」と頼むか、「この人に仕事を協力してもらいたいので許可をくれ」としつこくお願いすればよかったのだろう。そしてそれが私の責務だったのだと今は思える。

問題は私自身が作り出してしまっていた。まさに身から出た錆。”自分の仕事量の管理”を怠っていた。

上司は私がのんびり仕事をしているのか、努力を続けて何とか回しているかは、私が報告しなければ分からないということに長いこと気づかなかったのだ。

上司が気にしていたことは、「必要な仕事が、必要な期限内におわっているか?」ということで、それが出来ていれば大した問題は存在しないと理解するだけだったことを私は知らずに働いていた。

今になってやっと問題があれば、私が”必要なだけ声高くはっきりと伝える必要”があったと気付いた。

世の中にはブラック企業といわれる会社も存在し、いじめのように無理難題を押し付けて長時間労働を強要するところもあるだろう。若しくはタフな職業で自ら経験を積むために、プロジェクトのために長時間労働する人もいるだろう。

しかし私の場合は別にそういう強制的な働き方は別にする必要がなかったのだから、終わらない仕事を抱えてしまった状態になったのは自分で蒔いた種な気もする。

はじめから任務として存在する仕事だけをきっちりこなせば、それだけでもある程度の良い評価をもらい続けただろう。

だけど私は自ら仕事を片付けるのを楽しみ、自分は仕事が出来ると錯覚してホイホイと次々仕事を引き受けた結果、次々と引き受けた仕事を自分のものとして吸収して泥沼にはまったのだ。

会社は私に一時的な仕事を依頼する必要がある。ただ、その先どうするかは私次第のことが多い。

恒久的にどうするかを考えるのは、実は会社や上司の仕事でなく、自分の仕事だったのだろう。その仕事を誰かに振るという部分まで含め、私に責任が発生するとは全く考えなかった。

マネージャーというタイトルを貰っていたのだから、その位早く気づけばよかった。

普通にのほほんと会社員をしていると、全てを会社や上司のせいにしたくなる。しかし、本当は私自身がその環境を作り出し、”自分の責任を理解していない”だけだったのかもしれないと思う。

スタッフが足りない状況であれば会社に、上司に人を与えて貰う必要がある。でもそれは私が出来ることではない。

”いち社員の責任範囲”は、しつこく「増員が必要だ」と言い続けることだ。

自分の残業時間や休日出勤時間の履歴、抱えているタスクのリストを見せて何度も増員の要求をするということをしなければいけなかったのだろう。

それが1か月だろうが、3か月だろうが諦めずに言い続ける。それでも増員がない場合でも諦めずに言い続けないといけなかった。

誰も良い人が来ないし、仕方ないから「自分でやるか」と思うのは大間違いだったと大いに反省している。

3か月以上上司や会社に言い続けても改善されないなら、会社に問題があるという事もある。

そんな時には新しい職場を探してもいいだろう。

会社のために”自分の人生を犠牲にする必要はない”のだからもっとよい条件で働ける環境を探した方が身のためかもしれない。

私自身がひとりで色々な仕事を抱え過ぎたことが問題だと気付いたのにはきっかけがあった。

きっかけは会社のシステムアップグレードだ。新しいシステムに乗り換えるプロジェクトが本格的に走り出して、ようやく自分の抱える範囲を”1人で対応しきれない”ことに気づき私もやっと目が覚めた。

大企業での長年の悩みの種といえばヘッドカウントである。

一度減らしたヘッドカウントは簡単に増やせない。たとえ助っ人が補充されたとしても目の前に迫ったシステムアップグレードプロジェクトで臨機応変に対応できる程に短期間のうちに誰かを教育するのも間に合わない。

その会社のシステム経験の少ない人が新システムを立ち上げるために、現行システム同様に新システムでテストをやりきるのはかなり難しい。中途半端な知識でテストをしても新システムの問題を見抜けず問題が多く残るリスクもある。

結局この局面で私は人を増やさずに、れまでやってきた日々の仕事に加え、残業時間を増やしてシステムアップグレードを進めることにした。

新しいメンバーのトレーニングに加えフォローアップをしながらシステムアップグレードをするのは、自分にはやりきれないと諦めた。私は増員をするタイミングを完全に誤ってしまったのだ。

この状況になって初めて自分が気軽に色々な仕事を受け続けてきたこと、残業しながら仕事を完了してきたことを大後悔した。

何か新しい仕事を受ける前には、それ以前に請け負った仕事(特に一時預かりの仕事)を、他の人に移管するとか、トレーニングをして共有者を育てるということが必要だ。

それが出来ない間は、新しい仕事を請け負うことはリスクでしかない。

ひとつひとつの仕事が人に依存しない仕組みづくりがベストなのだ。

皮肉だが、”代わりはいくらでも居る”という状況にするのがベストな仕事のやり方なようだ。

自分がその環境を作り出して職を失ったら、それは失敗ではなく、その人のキャリアの大成功じゃないだろうか?そんな仕事のやり方が出来る人ならどこに行っても大成功しないわけがない。

代わりはいくらでも居るという仕事場作りが出来たら、あなたは偉業を成し遂げている”のだろう。

自分の仕事量を定期的に見直す時のポイント

  • 真面目に1日8時間仕事をし、業務が平均的に完了しているか振り返る
  • 自分の担当業務ひとつひとつに掛かる時間を算出し認識する
  • 余裕があれば少し業務を増やし、なければ業務を減らす調整を上司と相談する

タイトルとURLをコピーしました