今や日本料理も、世界的に人気のあるひとつの種類になった。スシとラーメンは群を抜いた人気メニューだ。その他、天ぷらやすき焼きもお勧めされるメニューだが、わたし自身が一押しするのはヒレカツだ。とんかつもいいのだが、私は脂身が得意ではないから、断然ヒレカツ派だ。
最高の引立て役とんかつソース
私と夫は友人を自宅に招き、我が家で食事をする機会が頻繁にある。日本に居る時には、デパートやレストランから家に持ち帰って簡単にすませたりもするが、アメリカに居る場合には、庭でBBQも良くやるし、私が日本料理を調理することもある。
私は自分自身、揚げ物が大好きで、最近好んで友人に料理するのはヒレカツである。今までもいくつかの日本料理を友人たちに提供して、ヒレカツの人気は高いと感じた。ヒレカツそのものも美味しいのだが、つけダレのとんかつソースが人気であることも間違いない。
私がアメリカで愛用しているのはブルドックのとんかつソースだ。近くのアジアスーパーか、アマゾンでもブルドックのとんかつソースはいつでも買うことができる。私が日本で愛用しているのはブルドックの中農ソースだが、アメリカではとんかつソースを愛用している。
アメリカでも中濃ソースは購入できるのに、なぜとんかつソースを選んだかというと、周りの人にソースを聞かれた時、簡単に答えるただ。それに、中身も殆ど変わらないだろうと思って購入したのがきっかけである。
中濃ソースととんかつソースの違い
インターネットで調べてみて、中濃ソースと、とんかつソースの違いは意外にあっさり判明した。まず粘度が違うらしい、それに加え味の濃さが違うらしいのだ。全体的にとんかつソースの方がネットリしていて、果物の風味と、甘みも強いらしいから、よりアメリカ人が好む味な気がする。
- 中濃ソースはウスターソースよりも粘度が高く、とろみがあり、とんかつソースは最も粘度が高く、どろっとしている。
- 中濃ソースはウスターソースよりも甘みが強く、辛味があり、とんかつソースは甘みが強く、果実の風味も感じられる。
注意食材 豚肉と小麦粉と卵
海外で食事を提供する時に気にしなければいけないのは材料だ。食材アレルギーは勿論だが、宗教上の理由による食品の制限もあるし、特殊な食事制限をして暮らしている人達がいる。だから、食事を振る舞う場合、それぞれに事前に避けるべき食品を確認しておいたほうがいい。
料理を振る舞う相手に、絶対的な好き嫌いがある可能性もある。せっかく料理を作ったのに客に食べてもらえないなんて悲しすぎる。それならば、敢えて作る献立を伝え、問題がないかがいちばん合理的な気がする。
食品アレルギー
ベジタリアンだという人に対して食品注意が必要だが、怖いのは食品アレルギー持ちだ。卵・牛乳などの乳製品がダメな人もいるし、小麦粉がダメな人もいる。私の友人の中には、そば粉、ナッツ、果物(酵素)がダメだという友人達もいる。
重い食品アレルギーがある友人は、もしもの時に備えて常に応急処置が可能な注射を持ち歩いていた。アレルギーがある食材が潜んでいる物を口にしてしまった場合、生死に関わる程のショックを受ける恐れがあるというのを聞いてから食品アレルギーの深刻さを学んだ。
とんかつには卵もパン粉(小麦粉)を使うから、やっぱり避けるべき食品を聞いておくのが無難だ。
宗教上の理由
イスラム教やユダヤ教の人は豚肉を食べない。つまり、ベーコンも食べないのだ。私は牛肉も鶏肉も好きだし、豚肉も大好きで、豚肉料理を選ぶことも多い。しかし、どんなに美味しくても、イスラム教やユダヤ教の人に豚肉料理を出してはいけないのだ。
イスラム教の友人には、酒の提供も禁止である。料理酒を使い、アルコール分を熱で飛ばした料理すらNGなのだ。ヒレカツがダメなら、唐揚げをと思った事はあるが、醤油のほかに酒を使うことになるのでやっぱりNGとなってしまって、それも諦めた。
アメリカのスーパーで、牛と豚の合い挽き肉を目にすることがないが、豚肉を食べない宗教背景を持つ客が一定数いるので、敢えて一緒にして販売しないという事なのかもしれない。
ヒレカツを振る舞う
揚げたて熱々のヒレカツが美味しいことは間違いないが、少々覚めても衣がサクサクしていれば十分に美味しく食べれる。だから、余裕を持って1時間前くらいに作っておいても全く問題ないだろう。
気が付けば、ヒレカツはご飯にもパンにもよく合う。がっつり日本スタイルにするなら、ご飯を選び、軽めにいくならパンを選んで食事の準備すれば良いともう。
忘れていけないは、日本のカラシだ。ご飯でもパンでもとんかつソースにカラシを併せれば更に美味しさが倍増する。洋風のマスタードとは違う、パンチのある日本のカラシが引き出す美味しさは白飯にもパンにも合う。
日本の家庭料理スタイル
日本の家庭料理感を出すならば、やはり白米とみそ汁は必要だ。漬物もあったほうが良いだろうから、キュウリやキャベツに塩を振って浅漬けを準備し、インゲンかほうれん草の胡麻和えでも準備すれば立派な日本食が出来上がる。
気楽な欧米スタイル
パンなら私はバゲットを1cm位に切ってトーストしてバターを塗り、ヒレカツは辛子を少々加え混ぜたとんかつソースを付け、挟んで食べるのがオススメだ。瓶詰で売っているピクルスと、サラダを準備し、フルーツを添えればかなり手軽なディナーの出来上がりだ。
日本国内であろうが、海外であろうが、欧米スタイルでの準備なら、それほど手間を掛けずとも、気軽に美味しい食事が出来る。洗う皿の量も数枚で済むし、使い捨ての皿でも十分だ。疲れ知らずで人をもてなす工夫も必要だと思う。
大切な肉の下処理
美味しいヒレカツを作るために必要なのは、下処理だと思う。日本で購入する豚ヒレ肉なら下処理なんてほぼ必要ないが、アメリカスーパーで購入した場合、殆どの場合下処理が必要だ。豚ヒレ肉には、大きな脂身がくっついていたり、でっかい筋がついていることが多い。
アメリカで豚ヒレ肉を買いたい場合、近所の通常スーパーにいけば売っている。精肉コーナーに行って、味が付いていないPork Tenderloin(ポーク テンダーロイン)を探せばいい。アメリカでは甘く味付けしたヒレ肉パックが沢山売っているのでそれらを選ばないように注意は必要だ。
日本のスーパーで売っている豚ヒレ肉は、大体300g~500g程にパックされて売っているが、アメリカのスーパーで売っている豚ヒレ肉は、小さいパックの物でも1kgぐらいある。しかし、豚ヒレ肉の値段は日本よりは少々高いくらいで、それ程高くない。だから、結構気軽に購入できるのだ。
ちなみに、アメリカの普通のスーパーにもPANKO(パン粉)が売っている。通常アメリカで衣付けといえば、Bread Crumbs(ブレッドクラムス)なのだが、こちらはパン粉よりも重い。軽めの衣がアメリカでも人気なのだろう、そのためパン粉はアメリカでも身近なものになっている。
手際よくヒレカツを作る
アメリカスーパーで買う豚ヒレ肉は、日本のものとは違って筋や脂身が多いから、ヒレカツを作る前に不要な脂身と筋を切り取り、切り落とせない部分は筋に切れ目を加え10~15分程度の下処理を要する。下処理が終わったヒレ肉は、繊維に垂直になる様に1cm位の幅で肉を切っておく。
大きなまな板を使っている場合、そのまな板の上でヒレ肉の両面に塩コショウを振り、次に両面に小麦粉を振る。
次に小さなボールに生卵を入れかくはんし、別の容器にパン粉を入れる。小麦粉をまぶしたヒレカツに、卵を通し、パン粉を付けて元のまな板に並べておく。
フライパンに油を入れ、油が十分に熱したら次々ヒレカツを揚げていく。揚げたヒレカツはサクサクを保つために魚焼きグリルについているようなアミに乗せる。わざわざ天ぷらバットセットを買う必要はないので、アミだけあればいい。
意外と役立つアミ
日本なら、魚焼きグリルに入っているアミを使えばいい。アメリカならグリル用の食器についたアミを利用するとか、オーブンに設置された巨大なアミを利用してもいい。とにかく揚げたてのヒレカツは、余分な脂を早々に切っておくことで、少々時間が経っても美味しく食べれる揚げ物が出来上がる。
日本でならこの調理用の小型アミを100円ショップで手に入れられる。このアミを2~3個持ち、片づけは時は、重ねておけば場所をとることもない。クッキーを焼いたり、お菓子作りをするときにも粗熱をとる時に役に立し、鍋敷きとしても役に立つだろう。
調理をする人にとって、このアミは頻繁に使う物ではないけれど、あればそれなりに役に立つ。無駄な物は持たないほうが良いが、美味しい家庭料理を楽しむ為に、小さなアミを複数個持つのも悪くない。
とっておきヒレカツメニュー
ヒレカツ単品でも美味しい食事となることは間違いない。しかし、美味しさを倍増させるメニュー、それはカツ丼と、カツカレーだろう。ヒレカツを単品で提供するよりも間違いなく手間が掛かるが、その分美味しさも倍増するのかもしれない。
とんかつソースが手元にないって時、どちらのメニューもとんかつソースを必要としないから、ヒレカツを堪能するのに丁度いい。個人的にはカツカレーのほうが好きではあるが、より簡単にできるのはカツ丼だろう。卵と、玉ねぎと、基本的な日本の調味料さえあれば作れてしまう。
カツ丼は私のアメリカから訪日した友人が特に美味しいかった日本食として挙げたメニューでもある。
もし自宅でおもてなしをすることになったら、一度ヒレカツにチャレンジしてみてはいかがだろうか。