簡単に見えるのに実際にやってみると意外に難しいということは沢山ある。しかし、自分以外にも多くの人が既に出来ていることならば、諦めずに取り組んでいればそのうちに自分にもそのドアが開かれることは多い。
アドセンスに承認される
私がこのブログを立ち上げたのは2022年のこと。ネットで情報を収取し、サーバー契約とドメインの取得をしてワードプレスを使い最低限のコストでブログを立ち上げた。あわよくば、将来ブログで収益を得たいと思って始めたのだ。
ネットで得た情報通り2000文字以上の記事を10本作って次の行動に移った。ブログを立ち上げてから約2か月後、準備が整ったと思ってグーグルアドセンスの申し込みをしたのだが、ここから「Googleアドセンスのポリシー違反」という否認を何度も受け取り続けることになる。
アドセンスの申し込みをしてから何度もNGを受け取ったが、初期投資以上の費用を掛けることなく試行錯誤対応して諦めずに取り組んだ結果、2年半後にアドセンスに合格することが出来た。
同じ病気を持つ人でも、それぞれ人によって処置や薬が微妙に変わるのと同じように、ネットで得る「Googleアドセンスのポリシー違反」の処置術が自分のブログにどのように当てはまるのか、素人の私には今も謎な部分も残ったままだがとりあえずアドセンスの承認は得た。
グーグル検索インデックス登録
アドセンスにブログが承認されるには、人の役に立つ記事を書くことが重要らしい。
私は2000文字を超える記事を10本以上書いてからアドセンスを申請したが、そもそも公開記事がグーグル検索エンジンにインデックスされなければ、アドセンスに合格することはないだろう。(記事がインデックス登録されているかはグーグルサーチコンソールでモニタリングが可能。)
サーチコンソールを使って公開記事のURLをインデックスを申請したところで、グーグルクローラが役立つ記事だと認定しなければ、ブログの記事がインデックスされることはない。そのため、アドセンス承認を得るには、まずブログ記事のインデックス登録を目指す必要がある。
課題と回答含む記事
ブログを書き始めた頃の私の記事は、後から見ると完全に私の感想文だった。当初は2000文字の記事を書くことで自己満足していたが、これらの記事はグーグルクローラから見れば、人の役に立たない品質の低い記事と判定されていたのだと思う。
まず、私のブログ記事の書き方を変える必要があると気づくまでに半年近く掛かった。試行錯誤しながら私は少なくとも2回は過去のブログ記事を抜本的に書き直している。好き放題に感想を書くスタイルから、問題の提起と解決を意識して記事を書くようにしたのだ。
アドセンスに承認された頃、やっと現在の自分自身のブログ記事の書き方に落ち着ついた。それまでに公開した記事は約100本前後あったが、書き直しが出来た記事は30本程度だ。そして、未だに書き直しできていない記事も沢山残っている。
記事の書き直しをしたブログ記事が全てインデックス登録されたかというと、そうでもない。書き直してもインデックス登録されない記事は半分くらいある。登録されるかどうかは、グーグルクロールが判断する個々のブログ記事の品質次第ということなのだ。
アドセンス承認されるブログ
アドセンスに承認されるためには、独自ドメインを取得していることは必須なようだ。これについては私もワードプレスを使ってブログを作るのに、必須事項と理解してサーバーの契約から始めた。
自分の好み通り、基本的でシンプルな体裁のブログ構成にした。全てYoutubeやネットから情報を収集し、記事の他にプロフィール、ポリシー、サイトマップ、問い合わせ、メニューを作成しブログを整えた。
ワードプレスでアドセンスに承認されるブログを作る情報はそこらに溢れている。サーバー設定もワードプレスでブログ開設する人の為に簡単設定機能を搭載してくれていて、やろうと思えば、今は専門的な知識がなくとも簡単にそれなりのブログが作れる時代なのだ。
ワードプレススキンはコクーン
グーグルアドセンスに承認されるために、無料スキンより有料スキンの方が良いというアドバイスを目にしたこともあるが、それは正しい情報ではないと思う。私はブログを開始してからずっと無料スキンのコクーンを利用しているが、私の必要を十分に満たしてくれている。
ブログの体裁がいくら整っていて見た目が良かったとしても、やっぱりアドセンスに承認されるかどうかは記事の品質だと思うのだ。
アフィリエイト広告掲載
アフィリエイト広告を掲載しているブログはアドセンス承認がされないという記事を目にしたことがあるが、これも正しい情報ではないと思う。私も数少ないアフィリエイト広告を初めから掲載していたが、最終的にその状態でアドセンスに承認された。
記事の品質がグーグルの基準を満たしていたとしても、節操なく沢山のアフィリエイト広告を掲載していたらアドセンスの承認はされないかもしれないが、1ページに2個位の広告なら心配する必要はないと思う。
記事は1週間に1本
アドセンスに承認されるために1日1本記事を公開するというアドバイスもネットには上がっているが記事の品質を考えると、私に1日1本は到底無理だ。私も当初は3日に1本を目指して記事を公開していたが、まるでブログがアドセンスに承認される気配がない。
承認されないとなると、やる気もそれほど上がらない。そこで私は過去の記事を書き直しつつ、1週間に1本の記事を書くと決め、今に至る。
アドセンスに承認された時も週1ペースで記事公開をしていた。とにかく、グーグルクロールがジャッジする質が良いと判断するグーグル検索にインデックスされている20本くらいの記事があれば、グーグルアドセンスに登録されるのではないかと思う。
アドセンスで得る収入
実際アドセンスに承認されても、私のブログ程度だと1か月の収益は小学生低学年のお小遣い位にしかならない。
世間にはブログで生計を立てているつわものも居るが、グーグルアドセンス承認にてこずるような人達ではない。例え、グーグル検索クロールでの記事の品質が不十分とされたとしても、人気ページでページアクセスが凄く高ければ結局アドセンス承認もされると聞く。
アドセンスもビジネスだから、沢山の人が訪れるウェブサイトに広告を出すのは当然のこと。ただ、そうではない私のようなブログは一定の記事の品質を担保しなければアドセンス承認すら難しいだけのこと。
そもそも私がブログを始めたきっかけは、自分経験が誰かの役に立ったら嬉しいと考えたからだ。アドセンスの収入は微々たるものだが、それはさておき書く楽しみという発見もあった。というわけで、細々とこれからも週1でブログ記事を公開していこうと思っている。